2025年4月1日

4月_花情報掲示板(掲示板D)

 

19の桜」下の掲示板Dに「4月頃に咲く花ほか」を 貼りました。
  河川敷に咲いている花などをお知らせしています。
  お散歩のときなどにご覧ください。
  お出かけになれない方にも見ていただこうと投稿しています。
 
今回はまだユキヤナギが乱舞していたり、鴨池大橋の下一面にショカッサイが紫色のジュウタンを広げています。「19の桜」の桜吹雪も見られますので是非お出かけください。(長久保)

【写真クリックで拡大表示が出来ます】
(撮影・作成:長久保)

【 カラスノエンドウ、スズメノエンドウの比較写真があります】
カスマグサもよく似た蔓性の野生植物カラスノエンドウとスズメノエンドウの間の大きさです。(
撮影・作成:長久保)




今までの「花情報」の閲覧は、以前の投稿 ⇦をクリック

又は画面右側の「ラベル 花情報」クリックでも閲覧可能です。
    


『 追加花情報 』
鴨池大橋下のショカッサイ(3月25日)





2025年3月26日

2025年3月 「19の桜」開花状況

 3月26日に「19の桜」が、どの程度咲いているかを観て来ました。
まだ咲き始めですが、待ちに待った桜の季節が来ました。
今週は気温の高い日が続き、これから一気に咲くのではないでしょうか。

「19の桜」下は、池上さんが整備され花見の人々が利用しやすい非常にキレイな状態になっています。 桜の低い位置に生えている枝を切ってくれて園児などの顔を傷つけないよう配慮されてあります。(木村)



まだまだ、蕾が多いです

「19の桜」下流側は少し咲いています

下流側からの状況

川風倉庫寄りの桜開花状況(この木が一番多く咲いています)



「19の桜」下がキレイに整備されています

整備された19の桜下(スッキリしています)
排水溝もキレイに清掃されてあります。

整備された19の桜下(刈ったばかりの状態と勘違いします
ツツジの形もキレイで、排水溝もキレイに清掃されてあります。














3月22日(土) 定例活動

 
芝桜の雑草取りを実施。
11時より総会のため、いつもより早く終わりました。(長久保)

ブロック4,5の草取り




2025年3月10日

3月8日(土) 定例活動

 

芝桜の雑草取りと桜並木内側の整備、ゴミハンターによる川の中の自転車引き上げ、鴨居ファイターズの子どもたちによる花壇への土運搬、4月掲揚のミニ鯉のぼりや大こいのぼり点検と多岐にわたる活動でした

芝桜の雑草取りは一般の方でもきてくだされば嬉しいところです。

(長久保)

桜並木内側の整備

芝ざくら 雑草取り

鴨池橋下の鶴見川から回収したゴミ(1回目)


川から引き上げたゴミ


鴨居ファイターズ提供写真


頑張って~! と言いたくなります。

(鴨居ファイターズ提供動画からコピー)










2025年3月4日

3月_花情報掲示板(掲示板D)

 

19の桜」下の掲示板Dに「3月頃に咲く花ほか」を 貼りました。
  河川敷に咲いている花などをお知らせしています。
  お散歩のときなどにご覧ください。
  お出かけになれない方にも見ていただこうと投稿しています。(長久保)

撮影・作成:長久保


撮影・作成:長久保


今までの「花情報」の閲覧は、以前の投稿 ⇦をクリック

又は画面右側の「ラベル 花情報」クリックでも閲覧可能です。



2025年2月28日

2025年2月27日の富士山へ日没

 

昨日はいつもの鴨池大橋から富士山に夕日が沈む時の夕焼け風景を撮影しました。
快晴で雲一つない空が赤く染まり、富士山の右裾に夕日が沈んでいきました。
気温が高く、少しシャープな画像ではないこと、スマホのために太陽が沈む瞬間はハレーションで、残念ながら撮影できませんが、「太陽が沈んだ後の夕焼け空と川面の変化していく風景に感動しました。」
橋の上には20人近くがカメラの放列でした。
手前の川の真ん中の枯れ木の上でカワウが羽根を休めていました。
(石山)

2025年7月27日17時22分撮影:石山







2025年2月23日

2月22日(土) 定例活動

 
今日は気温が低い中、芝ざくらの草取りをしました。
草取りは5ブロックと1ブロック、1ブロックの斜面、19の桜階段出入り口の草取りをしました。
芝ざくら1ブロックには、道路側からの行儀芝(ギョウギシバ)による侵食があり根がかなり入り込んでおり一部植え替えすることになりました。
(木村)

芝ざくら1ブロックの草取り

19の桜階段出入り口の草取り写真は撮り忘れました。
非常にキレイになりました。

5ブロックの芝ざくら
(右端に土の流れがあり補修が必要)

1ブロックの芝ざくら
(右上に芝ざくらが無い状態/植替えになる)


1ブロック斜面の草取り

芝ざくらエリアに侵食したシバ

上の写真はおそらく行儀芝(ギョウギシバ)と思われるが、正しい名前を知っている方連絡ください。
◆連絡いただきました「ギョウギシバ」とのことです。

ギョウギシバはネット情報によると葉は3枚づつの間隔で生えている。
今後は道路側から入ってくるため、シバの状態をみながら取り除かなければならない。