2024年5月3日

5月3日 カヌー桟橋と鴨池橋からの鯉のぼり

 本日、カヌー桟橋設置と鴨池橋からの鯉のぼりを取付けました。
こどもの日の気温は、27℃暑いですが快晴予報です。
準備は出来ました。 (木村)

写真クリックにより別画面で見れます
スマートなカヌー桟橋

カヌー試乗しました

鴨池橋からの鯉のぼりも参加しました





2024年4月20日

5月5日「こどもの日」に向けて準備

 本日(4月20日)鴨池橋左右上流下流にミニこいのぼりを飾りました。
鯉のぼり掲揚ポール4本には、鯉のぼりを掲揚しました。
本日は風がほとんど無く、オトナシイ状態です。
4ポールの鯉のぼりは、後日泳いでいるのを撮り投稿します。(木村)

ミニこいのぼり」は、鴨居小学校、緑小学校、
竹山小学校の生徒さんがデザインしています。

右岸下流のミニこいのぼり

右岸上流のミニこいのぼり

左岸下流のミニこいのぼり

右岸下流のミニこいのぼり

ポールの鯉のぼりは立ち泳ぎ中

左岸上流

左岸の鯉のぼり(撮影:佐々木)


2024年4月16日

4月16日 芝ざくらが色鮮やかです

 川風が雑草取りなどの手入れしている芝ざくらの発色がキレイです。
前回(4月10日)投稿時の19の桜は満開でしたが16日は葉桜でした。
桜と芝ざくらが同時に満開ならより良い風景になりますが…
鮮やかなのは13日の定例活動で雑草取りをしていただいたお蔭です。
                          (木村)

  (写真をクリックすると別画面になります)
対岸より鴨池橋下流の芝ざくら(4月16日)

鴨池橋上流の芝ざくら(4月16日)




2024年4月11日

4月10日 芝ざくらの満開は、間もなくのようです

 19の桜は満開を迎え桜吹雪の状態ですが、次は芝ざくらです。
河川敷には、ユキヤナギ ⇒ 19の桜 ⇒ 芝ざくら ⇒ アジサイと順番に
楽しませてくれるようです。
芝ざくらの満開は、もう間もなくです。
今は桜(ソメイヨシン)と芝ざくらが一緒に観れます。(木村)

(写真をクリックすると別画面になります)
芝ざくらにはカメラマンが…(4月10日)

対岸から観た19の桜と芝ざくら(4月10日)
芝ざくらが満開になると鮮やかでキレイです。

どこから?(4月10日)






2024年4月8日

4月7日 鴨居鶴見川の桜

 鶴見川沿いの桜が満開になり、天気は曇りでしたが桜を観てきました。
土曜日のためか多くの人々が来ていました。
翌日(8日)には散り始めていましたので、次は新緑の葉桜です(木村)

 写真クリックにより別画面で観ることが出来ます
19の桜



ドローンが2機飛んでいました









2024年4月4日

4月4日 19の桜の下に咲く花

 横浜緋桜が真っ赤に咲き誇っていました(白山地区センター庭)。
 *チューリップが一日にして沢山開花しました。
 *十九の桜前は大勢に人人ひとで大賑わいです。この陽気に一気に
  人で多くなり桜を愛でていました。河川敷や十九の桜の下ではお弁当
  を開いたり・・・皆さん楽しそうにしておられました。(佐々木)


写真クリックにより別画面で見ることが出来ます
ムスカリ、ラッパ水仙と19の桜

ハナニラと19の桜

チューリップと19の桜(4月4日)

白山地区センター庭の横浜緋桜

チューリップと19の桜(4月6日)




2024年4月2日

4月2日 19の桜と芝ざくら

 桜がやっと咲いてくれましたね、今日当たりから一週間以内
が見頃でしょうね、皆さん早い内にご覧下さい。(佐々木)

19の桜と芝ざくら(4月2日)

19の桜と芝ざくら(4月6日)

鴨池橋上流側の芝ざくら(4月2日)

19の桜下のチューリップも咲き始めました(4月2日)






2024年3月25日

参番館前、杏子の花が満開

 3月24日でも桜は開花していませんが参番館前の杏子が満開です。
河川敷の草を昨年と比較すると、今年の河川敷は植物が少なく遅いかな。
桜も咲いていなく、のんびりしているようです(木村)

【写真をクリックして拡大で見てください】

天気は曇りですが杏子がキレイです

 
 上:昨年のユキヤナギは満開
 下:今年のユキヤナギは満開手前

 上:昨年のユキヤナギと桜(満開)
 下:ユキヤナギの形がきれいで昨年の剪定効果では。
残念ながら桜は1輪も咲いていません





2024年3月11日

3月10日午前  鴨居四丁目からの富士山

 
撮影場所は鴨居小学校の正門から百米位西です。
私が勝手に「四丁目富士見が丘」と呼んでいるところです。
毎朝ワンコの散歩で通りますが、昨日は1年とおしても最も綺麗でした。
(暮石)

真っ白で綺麗な富士山
(手前の山は丹沢山系)





2024年3月10日

お二人による春の兆しニュース

 
ユキヤナギが咲き始めましたよ、
あと一週間もすると真っ白に咲き誇ります、春が等々其処まで来ましたね・・・。
今年もユキヤナギが元気です見逃さない様にご覧下さい。(佐々木)

3月9日の定例活動の時 ツクシが沢山咲いていました 大橋下を上流に行ったところです  懐かしいというお声があったのでご紹介。寄り洲降りる左側ジャングルの中でヒメリュウキンカが群生。ショカッサイはいたるところできれいな紫色の花を咲かせています。写真はピントが合っていなかったのでパス。ぜひ見にいらしてください。(長久保)

河川敷のユキヤナギが咲き始めました
(佐々木)

河川敷のユキヤナギが咲き始めました
(佐々木)

鴨池大橋下の上流に土筆が咲きました
(長久保)

鴨池大橋下の上流に土筆が咲きました
(長久保)


3月9日(土) 定例活動

 
雨や雪の後の週末の天気は良かったのですが、北風があり心なしか寒さを感じました
鴨居ファイターズの選手とコーチ15名、HPをご覧になって初めて参加の谷川さん、加藤フアミリー、下野さんなど総勢25名でした。
 
落合橋周辺回収は2名でラブリー号満載の収穫、鴨居ファイターズ中心のジャングルはゴミ回収Y袋一杯に、6番館前の特別探検隊による5・6番館前はお宝の宝庫でした。
芝桜雑草除去は3名と谷川さん、加藤ファミりーがブロック3・4をキレイに・・・
*ブロック4の芝桜補充(100株)3/15午後又は16午前中に植栽します。
 
芝桜の根っ子の方には新しい蒼い芽が咲き始めて来ました、愈々3月です今週の寒さを過ぎますと一気に春めいて来ます、パンジー、ストック、チュウリップ、菜の花、ゼラニュームなどが一段と開花と共に色鮮やかになって来ます、今年は桜の開花が20日過ぎと言われていますから心ウキウキして来ます。(佐々木)

鴨居ファイターズによる
鴨池橋上流のジャングルを清掃

鴨池橋上流ブロック3・4芝桜の
雑草を除去

今回も多くのゴミを回収。お疲れ様です






2024年3月7日

鴨居小学校の皆さんが「ミニこいのぼり」をデザイン

ミニこいのぼり作り第3弾が229日(木)鴨居小学校で行われました。
同校の3年生84名がミニこいのぼりに絵を描いてくれました。
鶴見川河川敷で6月、10月と2回にわたり、遊んだことや学んだことを思い出しながら楽しく画いてくれました。
ミニこいのぼりは、4月20日(予定)~5月5日(こどもの日)に鴨池橋へ竹山小学校の3年生、緑小学校の2年生の皆さんが作ってくれたのと一緒に飾ります。

ミニこいのぼり作りが終わった後は理科室や家庭科室などで3年生が作った
「鴨居のカルタ」のカルタ大会がありました。
カルタには上手な絵や鶴見川、鴨居の事を五七五でまとめてありました。
2年生や川風のメンバーも参加させてもらいました。(長久保)

     写真は3年生による「ミニこいのぼり」のデザイン中です。

皆さんが一生懸命作っています

はっきり目立つように描きました


3月7日のタウンニュースweb版「鴨居の魅力をカルタに」
以下のURLからご覧ください。

他の小学校でのミニこいのぼり作りのURLです。
・1月19日:竹山小学校3年生によるミニこいのぼりをデザイン

・2月14日:緑小学校2年生によるミニこいのぼりをデザイン













2024年3月4日

河川敷に花が・・・

 3月5日午後に鴨居河川敷を散策し、多くの花を見ました。

探すとマダマダあります、ぜひ皆さんも散策してはいかがでしょうか。

(木村)


写真クリックにより別画面で見れます
ユキヤナギ

ハナダイコン(別名が多くあります)

ハナダイコン(ユキヤナギと一緒に)

ヒメリュウキンカ

フラサバソウ(花径 4mm程度)

オオイヌノフグリ(花径8mm程度)

サッパリしているクルミが原。これからが楽しみです


2024年3月2日

緑小学校の皆さんが「ミニこいのぼり」をデザイン

 
 ミニこいのぼり作り第2弾が、2月14日(水)緑小学校で行われました。
 同校の2年生139名、大勢で圧倒されましたが体育館いっぱいに広がっ
 て一生懸命、色とりどりのこいのぼりをデザインしてくれました。
    (長久保)      

楽しみながらデザインしてます。

タウンニュースweb記事2月22日緑区版に掲載されました。
 以下をクリックしてご覧ください。

 みどり・川と風の会 こいのぼり作りを指導 児童による制作


第1弾は1月19日に竹山小学校3年生の皆さんがデザインしてくれました。
 以下のURLをクリックしてご覧ください。

 https://kawakazedayori.blogspot.com/2024/02/blog-post.html