みどり川風だより
鴨居・鶴見川河川敷を拠点に環境保全活動を行っている「みどり・川と風の会」のセカンドHPブログです。 会の活動や、四季折々の鶴見川の様子をお知らせします。
2024年4月20日
5月5日「こどもの日」に向けて準備
本日(4月20日)鴨池橋左右上流
下流に
ミニこいのぼり
を飾りました。
鯉のぼり掲揚ポール4本には、鯉のぼりを掲揚しました。
本日は風がほとんど無く、オトナシイ状態です。
4ポールの鯉のぼりは、後日泳いでいるのを撮り投稿します。(木村)
「
ミニこいのぼり
」は、
鴨居小学校、緑小学校、
竹山小学校の生徒さんが
デザインしています。
右岸下流のミニこいのぼり
右岸上流のミニこいのぼり
左岸下流のミニこいのぼり
右岸下流のミニこいのぼり
ポールの鯉のぼりは立ち泳ぎ中
左岸上流
左岸の鯉のぼり(撮影:佐々木)
2024年4月16日
4月16日 芝ざくらが色鮮やかです
川風が雑草取りなどの手入れしている芝ざくらの発色がキレイです。
前回(4月10日)投稿時の19の桜は満開でしたが16日は葉桜でした。
桜と芝ざくらが同時に
満開ならより良い風景になりますが…
鮮やかなのは
13
日の定例活動で雑草取りをしていただいたお蔭です。
(木村)
(写真をクリックすると別画面になります)
対岸より鴨池橋下流の芝ざくら(4月16日)
鴨池橋上流の芝ざくら(4月16日)
2024年4月11日
4月10日 芝ざくらの満開は、間もなくのようです
19の桜は満開を迎え桜吹雪の状態ですが、次は芝ざくらです。
河川敷には、ユキヤナギ ⇒ 19の桜 ⇒ 芝ざくら ⇒ アジサイと
順番に
楽しませてくれるようです。
芝ざくらの満開は、もう間もなくです。
今は桜(ソメイヨシン)と芝ざくらが一緒に観れます。(木村)
(写真をクリックすると別画面になります)
芝ざくらにはカメラマンが…
(4月10日)
対岸から観た19の桜と芝ざくら(4月10日)
芝ざくらが満開になると鮮やかでキレイです。
どこから?(4月10日)
2024年4月4日
4月4日 19の桜の下に咲く花
*
横浜緋桜
が真っ赤に咲き誇っていました(白山地区センター庭)。
*チューリップが一日にして沢山開花しました。
*十九の桜前は大勢に人人ひとで大賑わいです。この陽気に一気に
人で多くなり桜を愛でていました。河川敷や十九の桜の下ではお弁当
を開いたり・・・皆さん楽しそうにしておられました。(佐々木)
写真クリックにより別画面で見ることが出来ます
ムスカリ、ラッパ水仙と19の桜
ハナニラと19の桜
チューリップと19の桜(4月4日)
白山地区センター庭の横浜
緋桜
チューリップと19の桜(4月6日)
2024年4月2日
4月2日 19の桜と芝ざくら
桜がやっと咲いてくれましたね、今日当たりから一週間以内
が見頃でしょうね、皆さん早い内にご覧下さい。(佐々木)
19の桜と芝ざくら(4月2日)
19の桜と芝ざくら(4月6日)
鴨池橋上流側の芝ざくら(4月2日)
19の桜下のチューリップも咲き始めました(4月2日)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)