2025年6月28日

6月28日(土) 定例活動

 

今日28日定例活動日の作業スナップです。
今日から沼倉さんが入会し早速芝桜の除草作業をして下さいました。
沼倉さんとキリスト教会の同メンバーの4名の男女も草取り活動に参加して下さいました有難うございました。
先月入会の重村さんは毎回参加してくださってます、芝桜の除草作業に奮闘してくれてます。(佐々木)


寄り州の整備と寄り州下流域でオオブタクサ刈りをしました。
 オオブタクサはこの時期に、刈っておかなければもっと大変になると思います。

7月12日(土)の連合草刈り時にグランド上流側(ノイバラの手前)の大きなオオブタクサは機械刈りでお願いしてください。(長久保)


芝桜第2ブロックの草取り

芝桜第2ブロックの草取り

芝桜第2ブロックの草取り


寄り洲草刈り




2025年6月15日

6月14日(土) 定例活動

 

今日はスタンプラリーの参加者25人を迎えてクルミが原のオオブタクサ刈り、プロムナードの手入れ、寄り州内の道づくり、鴨居ファイターズがプロムナードへの土嚢運び、など色々な活動をしました。

クルミが原は、前日の刈り払い機でのオオブタクサ刈りに加え、本日は水辺などに生えてる大きなオオブタクサを刈ったので、だいぶすっきりしました。

オオブタクサは成長も早く秋の花粉症の原因にもなる困りものです。

(長久保)


クルミが原 水辺のオオブタクサ取り

ファイターズの皆さんがツツジ下への土を土嚢に入れて運びました

クルミが原水辺のオオブタクサ取り

クルミが原内のオオブタクサを刈る(前日)
上:刈る前 / 下:刈った後


寄り洲で見つけたガマの穂を観察中
上:2025年3月のガマの穂 / 下:まだ穂が出ていないガマの穂

寄り洲水辺は多くの草が生えており、ガマの穂への道づくりで草刈り。


クルミが原の水辺にも、ガマの穂が自生(穂はこれから?)
左のオオブタクサは2m以上に。






2025年6月3日

6月_花情報掲示板(掲示板D)

 

19の桜」下の掲示板Dに「6月頃に咲く花ほか」を 貼りました。
   河川敷に咲いている花などをお知らせしています。
   お散歩のときなどにご覧ください。
   お出かけになれない方にも見ていただこうと投稿しています。
  
暑いくらいの日肌寒い日色々ですが河川敷の野草たちはみんな元気で グランドの一面のヒメジオンの中にキキョウソウ、クスダマツメクサ、アカツメクサ、などなど数えきれないほどの彩がありました。(長久保)
 
撮影・編集:長久保

撮影・編集:長久保

今までの「花情報掲示板」は、右側”ラベル”の「花情報」をクリックしてください。 毎月の「花情報掲示板」を連続で見ることが出来ます。