「6月6日鶴見川鴨居河川敷で鴨居小学校3年生84人の校外授業のお手伝いをしました。
①クルミが原で虫メガネを使ったり、カタバミの葉で10円玉をきれいにする体験、
②アジサイの所でカモフラージュというゲーム、
③クズの葉鉄砲やクズのツルで輪投げなど3つの自然の中でできる遊びなどをしました。
クルミが原では背の高さよりも高い所の木にゴミがひっかかっているのを見て大水の脅威を生で感じる場面もありました。」【長久保】
その郊外授業にタウンニュース社の取材があり、その記事です。
![]() |
6月15日緑区版記事からコピー |
アジサイのところで ②のカモフラージュゲーム中
![]() |
写真は鴨居小学校より提供 |
![]() |
写真は鴨居小学校より提供 |
![]() |
写真はタウンニュース社より提供 |
残念ながら今の時代は、生徒さんたちの顔出しは出来ません。
![]() |
クズの蔓による輪投げ |
![]() |
クズの葉鉄砲 |
![]() |
カタバミの葉で10円硬貨を磨くと… |
![]() |
クルミが原の奥で何をしているのかな? |
「19の桜」前の階段での記念写真は良い写真ですが掲載出来ません
(鴨居小学校の承認が必要です)
0 件のコメント:
コメントを投稿