みどり川風だより
鴨居・鶴見川河川敷を拠点に環境保全活動を行っている「みどり・川と風の会」のセカンドHPブログです。 会の活動や、四季折々の鶴見川の様子をお知らせします。
2024年12月16日
12月14日(土) 定例活動
今年最後の定例活動日は少年野球選手たちとコーチ、保護者も
一緒に
、
総勢
30
名で
クルミが原の
清掃活動で締めくくりました。
クルミの冬芽、キクイモの芋、クコの実を見るという自然観察をしながら
奥まで行き、マイクロプラスチックになり得る
プラスチック
ゴミ
の回収を
開始しました。
落ち葉がいっぱいでしたが、その下からも驚くほどたくさんのゴミを回収
できました。
その後
、少年野球選手たち
はアジサイの植栽を行いました。
川風のメンバーは花壇前のスロープに吊り鉢を飾る作業をしました。
花が咲く来春には、花壇周辺が一気に華やかになります。(長久保)
*プラスチックゴミは、川から海へ流れている間に小さくなります。
マイクロプラスチックゴミになる前に回収する活動をしています。
クルミが原でのゴミ回収活動中
ク
ルミが原でのゴミ回収活動中
皆さんが回
収したゴミを集めています
ツツジの前にアジサイの苗を植えています
鴨池橋たもとの花壇脇に吊り鉢植えが並びました
2024年12月8日
鴨池橋たもとの花壇
鴨池橋たもとの花壇が手入れが終わったようです。
今回は花文字を作りましたので写真を撮ってまとめました。
花出来れば、文字の成長状態を撮っておきます。
花の写真はグーグルフォトにアップロードしてあります。
下記の文字をクリックして、ご覧ください。(木村)
12月5日現在の花壇
☜
をクリック
12月3日現在の花壇
2024年12月7日
12月6日 鶴見川へ冬鳥捜し
昨年、今年は2月に撮りにも行きましたが、12月は初めてです。
鴨池橋から川向橋まで緑区側を捜しました。
結果は、やはり少なかったですが来ていました。
カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモなどでした。
遅れているのがいるようです。
対岸を見ると砂の部分が少なく、青の水門とサッカーグランド間は
かなり少なくなっており冬鳥が休む場所がなさそうです。(木村)
横浜線脇のススキ
この時はヨシガモではなく、カルガモが…
冬鳥の写真
☜
をクリック
2024年12月1日
12月_花情報掲示板(掲示板D)
「
19
の桜」下の掲示板
D
に「
12
月頃に咲く花ほか」を 貼りました。
河川敷に咲いている花などをお知らせしています。
お散歩のときなどにご覧ください。
お出かけになれない方にも見ていただこうと投稿しています。
今月はお花ではなく、ここ鶴見川鴨居にある植物の冬芽と樹木に注目してみました。面白い発見があるかもしれません。
(
長久保
)
【写真クリックで別画面表示】
撮影・作成:長久保
撮影・作成:長久保
今までの「花情報掲示板」を見るには。以下の
〇月
をクリック
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)